タイのあれこれ

と、フィリピンのあれこれも

フィリピンのあれこれ

バイク事故

会衆の兄弟が、バイクで転倒しました。前の日に強い雨が降り、道路に砂利が流れ出ていてスリップしやすい路面のところ、日没時で見にくかったのでしょう、いつもと同じ感覚でカーブに進入し、少し大きめの石を見てとっさに急ブレーキをかけてしまいコントロ…

洪水、再び

フィリピンに帰国した翌週、フィリピンの北部を台風が通過しました。その影響で、パラワンに雨雲が次々とかかり、雨が断続的に2日ほど続きました。おかげで我が家のすぐ隣りを流れる小川がどんどん増水し、我が家の周りはこんな状態になりました。 因みに増…

両親の見たフィリピン (3)

火曜日は船を借りて、道がつながっていないため船でしか行けない所に行ってきました。 前回この場所を訪れた時は、ちょうど選挙のキャンペーンと重なってしまい、なんとなく気ぜわしい雰囲気でしたが、今回はゆっくりできました。日本では、陸続きなのに車で…

両親の見たフィリピン (2)

土曜日に、我が家でささやかなホームパーティを楽しみました。夕食のメインは、鶏肉です。 我が家で生まれ育った鶏を解体するのは私も初めての体験でした。自分では手を下さなかったものの、一部始終には立ち会いました。思ったより感傷的にはならなかったと…

両親の見たフィリピン (1)

今も父が車を運転して日本全国の名所を訪ねているアクティブな両親ですが、父はもう今年で78歳、母も74歳になります。元気なうちに、フィリピンの田舎の生活を見てもらいたいと思い、遊びに来ないかと誘ってみたら、意外にもすぐに行きたいという返事をもら…

車のメンテナンス

またまた車の調子が悪くなりました。今回はブレーキ系統です。4月にブレーキパッドを変えたのですが、まだ4ヶ月程しか経っていないのにキーキー音が出始めました。ある日、家の前に車を入れる時に、ゴロゴロっという音がして、すぅ〜とブレーキが抜ける感覚…

地区大会と巡回訪問

7/18-20の日程で地区大会を楽しみました。大会会場として使用している建物が改装中だったため、昨年はホテルの会議場で8会衆の地区大会でしたが、今年は、全パラワン島が一同に介する地区大会らしい大会でした。久し振りに何も割り当てがない大会で、プログ…

仔豚到着

デポジットを払っていた仔豚達を買い取ってきました。 生後6週間で、寄生虫駆除の注射済とのことでした。乳離れしたあとに最初に食べさせるプレスターターというエサがあるのですが、それはスキップしてスターターというエサを与えているとのことで、個人で…

台風6号

日本には全く影響がなく、日本のはるか西で熱帯低気圧に変わった台風6号ですが、フィリピンにはしっかりと影響を与えました。 フィリピンには上陸さえしておらず、私の住んでいるところから一番接近した時でも800〜900kmは離れていたと思いますが、渦巻きに…

バギオ 5

バギオにいる間に、こまごまとした用事も済ませることができました。都会だとより安心してできる用事がありますが、その一つはスマホの修理です。妻が以前使っていたXiaomiのスマホは、バッテリーが膨張してきて使えなくなっていたので、今回は、そのバッテ…

バギオ 4

今回のバギオ滞在で、書類が必要な手続きをいくつか済ませることが出来ました。パスポートの更新ができ、さらに今年5月に永住ビザをもらえましたので、会社の人事部ににその写真を送りました。併せて、フィリピンの年金(SSS)と健康保険(PhilHealth)につ…

バギオ 3

バギオに滞在中は妻の実家にステイします。彼女の家は、別名ガウディハウスと呼ばれていて(私と友人たちが勝手に命名)、いつまでも建設中というか改装中で、行くたびにどこかが変わっているのですが、今回は1階部分が大改装されていました。テナントとして…

バギオ 2

今回は、仕事用のパソコンを持ってきているので、オンラインの仕事はほぼ休まずに続けています。月曜日から水曜日迄は普通に仕事をして、木曜日に、バギオからジープで40分くらいのところにあるイトゥゴンというところにあるこじんまりとした温泉リゾートに…

バギオ 1

日本大使館でパスポートを受領した後、その足でパサイのバスターミナルに向かいました。荷物はバックパックだけなので、フットワークが軽く移動できます。途中で小ぎれいなフードハブがあったので昼食を喫食。 フィリピンでも半熟たまごが食べられるようにな…

パスポート

今年の12月にパスポートの有効期限が切れます。8月に一時帰国する予定があり、フィリピンに帰って来る時に6ヶ月以上の有効期間が残っているようにするためには、8月にフィリピンを出国する前に新しいパスポートにしておく必要があります。それで、パスポート…

タコ足?イカ足?

一軒家の家に引っ越してから、お客さんが来てくれる機会が増えました。そのため、少しでもくつろいでもらえるよう、家を手直ししたり、必要な備品を買い足したりしています。先日オンラインショップで購入したのはこちら。 これまでの延長コードだと差し込み…

出荷第2弾

豚を出荷しました。今回は2回目の肥育でしたが、前回の反省を踏まえていくらか変更を加えました。まず、肥育の期間ですが、前回は3カ月に1週間足らないタイミングで手放してしまいました。バイヤーとのコネクションがなく、知り合いが豚を出荷するのに合わせ…

買い付け

いま肥育している豚は間もなく出荷になります。そのため、次の仔豚たちの買い付けに行ってきました。2ヶ月位前に豚のブリーディングをしている男性に会ったので、売ってもらえそうな仔豚がいるか聞きに行ったところ、ちょうど3日前に生まれたとのことでした。…

3期生

白い雌鶏が温めていた卵が孵化して、ひよこが生まれました。 温めていた卵は5個かと思っていましたが、いつの間にか6個になっていたようです。小さくてかわいらしいです。1期生と2期生はかなり大きくなり、雄雌の区別がつくようになりましたが、なぜか雄が圧…

ランブータン

家の門のそばにランブータンの木があります。 そろそろ花が咲いて実を付ける時期なのですが、この木はその気配がありません。そこで、地元の人が勧める方法を試しています。その方法とは、木を煙で燻すことです。 マンゴーの木などには効果があるとのことで…

選挙 (3)

選挙が終わり3週間が過ぎました。選挙ポスターはかなり片付けられて、平穏が戻ってきました。 代わりに、選挙結果を踏まえた感謝のポスターが、要所要所のところに貼られるようになりました。 私の家の近くの教会のそばには、こんなポスターが掲げられました…

サソリ

家の敷地内を歩いていたら、こんなものを見つけました。 アリがたかっていて頭が取れており、既に絶命していましたが、本当にいるんだなあとびっくりしました。いつか生きているものを見てみたいですね〜

車の修理アップデート

車の修理は現在も継続中で、当面これは問題だと思われるものから順番に直しています(笑)それでいいのかと思いながらも、費用や時間、腕のいい修理工との出会い待ちなどいろいろな要素が絡み合って、できるところからやっているというのが正直なところです…

アボカド

雨が降り始めると、いよいよ果物の季節が始まります。5月上旬からアボカドが盛りを迎えています。 友人の家にアボカドの木があり、収穫して知り合いの人たちに売っています。今日お邪魔した時はあいにく収穫済のものがなかったので、木に登って取ってくれま…

PSS

今奉仕年度のPSSが、現在2週間続いて開かれています。こちらでは、すべての会衆におやつとランチタイムのお手伝いの割り当てがあり、私たちも参加してきました。参加したのは、15才、16才、18才、24才の若者と、30代の開拓者の姉妹と私たちの合計7人です。ち…

成長と異変

ひよこたちは順調に成長しています。もうすでにひよこというイメージの時期は過ぎて、幼鳥という感じです。 生まれてちょうど2カ月経ったころに1期生達に変化が起きました。これまでは、いつも親鳥のそばにいて離れなかったのですが、突然、親鳥の態度が変わ…

選挙 (2)

追記:2025-05-16 選挙は無事終わり、選挙結果がほぼ出そろいました。そのため、【当落】を付け加えました。 こちらでも、選挙カーがあって、時々家の前を走っていくのも見かけます。 スピーカーからは、ウグイス嬢の声ではなく、スローガンを織り交ぜたアッ…

選挙 (1)

追記:2025-05-16 選挙は無事終わり、選挙結果がほぼ出そろいました。そのため、【当落】を付け加えました。 5月12日(月)に中間選挙が行われます。大統領の任期は6年(多選禁止)ですが、その真ん中の年に国会議員や首長、地方議会の議員などが選ばれます…

【訃報】

飼っていた猫が亡くなりました。1年と3日の命でした。悲しいです。 少し前から、後ろ足に近いお腹の部分が膨れていて、太ってお腹の肉が付いていた時とは違うなあと気にはなっていました。でも、その他は特に変わりはなく、元気そうだったので、あまり大事に…

酸味

フィリピンでは、酸味のあるスープが人気です。暑いので食欲増進の効果があるからかもしれません。酸っぱい味付けは魚にも野菜にも肉にも相性が良く、いろいろな食材の組み合わせを楽しめます。肝心の酸味ですが、お酢ではなく、酸っぱい果物を使います。サ…