タイのあれこれ

と、フィリピンのあれこれも

雨季

 

フィリピンは雨季と乾季があります。私たちがパラワンに引っ越してきた12月は乾季で、本当に1カ月に1度も雨が降らないような感じでした。特に今年は乾季に雨が降らない度合いが強く、この5年で初めて井戸の水が枯れたという話も聞きました。2月には山火事というか野火が続き、一面黒焦げになっている場所が今も残っています。この時期は、農家の人には大変な時期で、近くの小さな川の水が干上がってしまうので、水やりに苦労しているようです。

道端にあるため池も、12月にはこんな状況でしたが…

f:id:sawasdeekhrap:20240528131828j:image
f:id:sawasdeekhrap:20240528131905j:image

4月にはこんな感じになってました

あのカラバウは今どこで水浴びしているんだろう(笑)

雨が降り始めたのは、3月の2週目だったと記憶しています。最初の雨は、ほんの10秒ぐらいパラパラッと雨粒が落ちてきただけでした。その後、こういう雨が週に1回から、週に2回、3回と増えていき、雨の時間も、10秒、30秒くらいから1分、2,3分と長くなっていき、5月に入ると1日おきあるいは数日雨が続くようになってきました。今では、あ、今日は雨降らなかったなという日がたまにある感じです。本当に計ったように少しずつ雨の量と時間が増えてきて、ちょっとびっくりしています。さらに驚きなのが、一面褐色だった地面が、ほんの少し雨が降ってきただけで、だんだんと緑色に変わってきました。雑草は強いですね。少しの水でもしっかりと吸収し、その後の日の光でどんどんと成長していきます。

昨日、舗装していない山道を車で走ったのですが、ちょうど道のメンテナンス中で、道を平らにしたり、流れてしまった土や砂利を足している工事が続いていました。まだ工事が終わっておらず、道にはかなりの土が敷かれていて、道が柔らかく、嫌な予感がしたので、5分ぐらい走ったところに車を停め、その先は歩いていきました。帰りに、来た道を引き返しましたが、来る時は通れたところでタイヤがはまってしまいました。

f:id:sawasdeekhrap:20240528121001j:image
f:id:sawasdeekhrap:20240528121013j:image
ぬかるんでいたのは分かっていたので、いったん車を停めて確認しました。特に来た時とは大きな変化はなく、先程は道の真ん中を走って大丈夫だったので、止まらないように気を付ければ走り抜けられるだろうと判断、車をバックさせて助走を取りスピードをつけて入っていったのですが、ちょうど道に穴が開いていて深くなっている部分があったらしく、見事にはまってしまいました。。。前進でも後進でもダメ、何人かで車を押してもダメでしたので、自力での脱出はあきらめました。5,6分歩いたところに友人の家に行ってスコップを借りに行きました。戻って来て車が見えてきたところ、車には男の人たちの人だかりができていました。どうやら、通りかかった人たちが車を出そうとしているようです。みんなで車の後部を持ち上げてというか横に傾けてタイヤを持ち上げ、タイヤの下に砂利を入れて、抜け出そうとしていました。「壊さないでね~」と思いながら車に駆け寄った時に、ちょうど車はぬかるみから抜け出すことに成功しました。みんな親切ですね~山道を少し入ったところなので一時はどうなるかと思いましたが、無事に抜け出せて良かったです。その後も車は順調に走っているので、車が壊されることもなかった様子です(笑) 私の車は4WDではないので、未舗装の道を走る時は慎重に判断しないといけないなと思いました。