タイのあれこれ

と、フィリピンのあれこれも

プランテーション 2

 

私たちを、

プランテーション内に招いてくれたのは、

敷地内のクリニックで働く、

お医者さんです。

 

(といっても、

医師免許などなく、

医師のそばで働いているうちに、

怪我の処置などを学んだという、

「医療従事経験者」なのですが)

 

プランテーションの入り口まで、

迎えに来てくれて、

中まで、

私たちを先導してくれました。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193219j:plain

 

ちなみに、

私たちが乗っているのは、

こちら。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193232j:plain

f:id:sawasdeekhrap:20151006193239j:plain

 

プランテーションの中の、

舗装されていない道を、

走ること、

約1時間20分。

 

彼の家に着きました。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193250j:plain

 

さすがは、

ドクターの家。

立派です。

 

彼は、

集中はここで生活し、

週末は、

家族がいる街に戻る、

という生活をしています。

 

さっそく、

彼の知り合いの、

労働者の家に連れて行ってもらいました。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193308j:plain

f:id:sawasdeekhrap:20151006193315j:plain

 

待遇の違いは、

明らかです。

 

中の人たちと、

話すことができました。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193329j:plain

f:id:sawasdeekhrap:20151006193338j:plain

 

この当たりの宿舎の人は、

家族皆で、

住み込みで働いています。

 

労働ビサを持たずに、

漁船などで島を渡って来た人などもいるようです。

 

働いているのは、

マレーシア人ばかりでなく、

インドネシア人や、

フィリピン人、

ティモール出身の人などが多いようです。

 

携帯は圏外、

学校もない、

舗装された道路まで出るのに、

車で1時間以上、

そんな、

外界とは隔離された中で生活している彼ら。

 

だから買い物はもっぱら、

敷地内にたった1軒あるお店。

 

そこでは、

服でも食器でも食べ物でも、

何でも揃いますが、

街のお店の3倍の値段で売られています。

 

街まで出るには、

警官のいるチェックポイントを通らなければならず、

ビサのない人は、

逮捕されるのを恐れて、

街に出ることはありません。

 

朝4時に起きて、

6時から仕事、

午後2時まで働き、

その後は家でゆっくり、

あくる日はまた朝から仕事、

こういう生活が、

ずっと続いているわけです。

 

仕事は、

山の斜面に植えられた、

アブラヤシの農園での農作業。

 

実や茎にはとげがあり、

軽装で、

足元の悪い中での仕事は、

危険が伴います。

 

それでも、

一日の賃金は、

約1,000円。

 

ビザがない不法就労者は、

その半額だそうです。

 

うーん。

 

いろいろと考えさせられますねー

 

楽な仕事ではないものの、

母国では仕事そのものがなかったり、

家族を養うだけの収入が得られないので、

こうやって出稼ぎに出て、

なんとか自分たちと親族を養っているわけです。

 

ある意味で、

うまい具合に、

需要と供給のバランスが取れた中で、

オーナーや大企業が、

ぼろ儲けしている、

それが実情なのでしょう。

 

しかしねー

 

少なくとも、

子供たちは、

学校には行かせてあげたいですよねー

 

クリニックの先生が、

数ヶ月前に、

家のそばで、

野生の像の群れを見たそうです。

 

これは、

そのときの写真だそうです。

f:id:sawasdeekhrap:20151006193355j:plain

f:id:sawasdeekhrap:20151006193404j:plain

 

それほどの山の中で、

ある意味経済的な搾取を受けながら、

生活している人がいると思うと、

なかなか複雑な気持ちでした。

 

それでも、

スコールのような雨の後、

心をさわやかにしてくれる景色に出会いました。

 

f:id:sawasdeekhrap:20151006193414j:plain

 

このように、

世の中全体が、

虹の架け橋で結ばれて、

皆が幸せに暮らせる時が、

来るといいですねー