タイのあれこれ

と、フィリピンのあれこれも

地震の影響

 

大地震と大津波から3日が過ぎました。

「東北関東大震災」という名称が用いられるようになり、

これがいかに大きな地震災害だったかが分かります。

 

死亡者は10,000人を超える予想も出て、

まさに空前絶後の災害となっています。

 

その影響は、

震源地から4~500kmほど離れているここ神奈川県にも及んでいます。

 

まず、

ガソリンスタンドには長い列ができています。

すでにガソリンが売り切れて、

閉店しているスタンドもかなり増えています。

 

スーパーやドラッグストア、ホームセンターでも、

売り切れになるものが続出しています。

例を上げると、

トイレットペーパ、

カップラーメン、

カセットコンロのガスボンベ、

懐中電灯、

電池、

パンなど、

非常食になりそうなものや防災グッズは、

軒並み売り切れです。

 

南関東に住んでいる私たちにとって、

余震の震源地がだんだん南下しているのが気がかりなのです。

三陸沖で起きた地震の余震が、

福島県沖、茨城県沖で発生し、

このまま関東地方や東海地方で地震が起きたら…

と、感じている人は多いのでは。

 

そこに来て、

気象庁の余震についての発表は、

「3日以内にマグニチュード7以上の余震が発生する確率は70%」

「内陸や沿岸部で発生すると震度6弱、地域によっては6強」。

とにかく、

未だに体に感じる地震が収まりませんので、

(ここ神奈川県での話です)

このような余震についての発表は、

精神的に影響があります。

 

私の友人は、

福島県の内陸部の郡山市に住んでいます。

彼は3階建てのマンションの1階に住んでいるのですが、

建物全体が傾いてしまったそうです。

水道、ガス、電話は不通のままで、

今の家にはもう住めないかもしれないと言っていました。

そして、

すでに埼玉県地方の友人たちが、

緊急物資を持って先方に向かっているとのことでした。

 

私の妹は(書く順番が違うか)、

同じ福島県の白河市に住んでいます。

やはりライフラインがストップしてしまい、

苦労していました。

そこに来て、

福島の原子力発電所のニュース。

それを聞いて、

群馬県に住む両親が迎えに行き、

往復10時間のドライブを経て、

今は実家に帰省しています。

 

妹の話では、

白河市で亡くなったうちの3人は、

妹の娘と同じ幼稚園に通う方だったそうです。

 

ニュースに出てくる死亡者と、

自分の知っている人と結びついたのは、

これが初めてです。

 

宮城県石巻市に住んでいる親戚や友人はどうしているのだろうか?

まだコンタクトが取れていないだけに、

大変心配です。

 

話が前後しましたが、

ニュースで繰り返し報道されている、

福島、宮城、岩手各県の沿岸部だけでなく、

東北地方の内陸部や、

茨城県や栃木県などの北関東地方でも被害が出ています。

 

とにかく、

1日も早い復旧、復興を祈ります。